丁寧な指導と期待に応えたい。
その思いが挑戦を後押しする。


Yさん
2011年入社
三陽に勤めていた知人の紹介で入社。前職までに経験していたNC旋盤やマシニングセンタのほか、現在は内径研磨やラジアルボール盤、ボーリング盤など幅広く担当。

Sさん
2021年入社
新しいことに挑戦したいという思いで、異業種から未経験で入社。現在はラジアルボール盤、ボーリング盤、汎用旋盤を担当し、後輩にも汎用旋盤の指導を行っている。

第一印象
初対面で伝わった
優しい雰囲気

Sさん
入社の2週間前に職場見学に来た時、初めてYさんにお会いしましたね。すごく緊張していたのですが、「頑張って教えるから、ぜひ来てほしい」と優しく声をかけてくださって。職人さんって寡黙で怖い人が多いかと思っていましたが、気持ちがほぐれたのを覚えています。

Yさん
その時に「ついていきます!」って元気に言ってくれたのも嬉しかったよ(笑)。Sくんは最初から真面目そうだなという印象で、それは今も変わらないな。

Sさん
僕も、Yさんの優しい印象は変わりません。機械のことも、専門用語を使わずに分かりやすい言葉で、一つひとつ丁寧に教えてくださいました。休憩時間も一緒に過ごして、人見知りな僕が他の先輩と話すきっかけを作ってくれて。仕事以外でもずっと気にかけてくれたことが、本当に心強かったです。

Yさん
弟みたいな感覚で接したいなと思ってたんだ。前の職場で自分が言われて嫌だったことは言わないようにしたり、言葉遣いも気をつけようって決めてた。でも、危ないことはちゃんと厳しく言わないと、と思ってたよ。

入社当初
「この感覚!」
技を惜しみなく伝承

Sさん
刃物や送り、計算方法、切削条件などを、一から覚えるのが大変でした。最初に触ったのはラジアルボール盤。メモを取りながらも感覚で覚えることが大事で、Yさんと一緒にドリルをガイドに合わせて穴をあける練習を何度もしたり、切削抵抗がどれくらいか知るためにハンドルを操作して…。

Yさん
そうそう、途中でSくんにハンドルを渡して「この重さ!この感覚!」って言いながら、体で覚えてもらったよね(笑)。誰でも最初は失敗するし、落ち込むこともある。でも、今バリバリ活躍している先輩も、みんな同じ道を通ってきた。Sくんも一生懸命やってたから、必ず身につくと思ってたよ。

Sさん
僕が気にしないように、Yさんが声をかけてくれたからこそです。本来なら10分くらいで加工するものが1時間かかった時も、「時間は気にしなくていい。やり方が分からなくなったらすぐに聞いて」と言ってくれて。作業に集中できましたし、どんなこともすごく聞きやすかったです。

Yさん
安心して何でも聞けるようにしたかったからよかった!ノウハウについても、自分が発見したとか、自分にしかできない技という意識はなくて。惜しみなく、むしろ気軽に伝えていきたいと思ってるよ。

成長を感じた瞬間
技術と想いの
バトンを繋いで

Yさん
切削条件をSくんなりに工夫して変えていた時は、成長したなと感じたよ。最初はみんな教えられた通りにやっていくけど、正解は一つじゃなくて、やりやすい条件は人それぞれだからね。

Sさん
はい、とにかくやってみようと思って、初めて試した時は緊張しました。例えば「もう少し早く加工できるかも…」と思って回転数を10%上げると、刃物の減り方が変わったり、思わぬ形になりかけたり。でも、より良い方法を探るのは大事だと実感しました。

Yさん
その成果もあって、最近ではメキメキと技術を身につけてるよ。僕が作業する予定だった品物を一人で仕上げてくれたこともあったね。特殊な工具の使い方を一通り理解していないとできない難しい加工だったから、すごいと思ったよ。

Sさん
ありがとうございます。あの作業は特に仕上げの工程の時、僕が失敗するとそれまで担当してくれた方々の作業も全部やり直しになってしまうので、プレッシャーと不安もありました。だからこそ、終わった時は達成感がありましたね。

Yさん
あとね、Sくんは僕がやっていない汎用旋盤も担当しているけど、そこで後輩に教えてる姿を遠くから見てジーンとしてる(笑)。

Sさん
嬉しいです(笑)。後輩に教える時は、自分がYさんにしてもらったように、一つひとつ丁寧に教えることを心がけています。Yさんの教え方は「自分で工夫して考える力」が身につくと感じているので。指導していただいた恩に報いたい、期待に応えたいという気持ちで、後輩にも伝えています!

今後の目標
幅広い業務に挑んで
マルチな活躍を

Yさん
Sくんには、今後はマシニングセンタや研磨などの他の業務にも挑戦してほしいと思ってる。人によっては一つの分野を極めるスタイルもあるけど、僕自身がいろんな作業ができるようになってプラスになったと感じてるから、ぜひ同じような経験をしてほしいな。

Sさん
僕もいろんなことに挑戦したいタイプなので、できる業務を少しずつ増やしていきたいです。覚えることが多くて大変かもしれませんが、それ以上にやってみたいという気持ちが強いですね。

Yさん
知ってることなら何でもフォローするから、どんどんチャレンジしてね!…と言いつつ、僕もSくんに負けないように、真面目に腕を磨き続けないと。

Sさん
いやいや、Yさんは十分すぎるほど真面目ですよ(笑)。いつもちゃんと見てくれていることが伝わってきて、それが本当に支えになっています。これからもたくさん学ばせてください!